2009/02/28
金縛りを科学する・最終章
金縛りによるその後の変わった能力については男性遺伝の可能性が高く、父から男の子へ、お爺ちゃんから孫の男の子へと言う具合で、女性の場合遺伝でのこうした能力獲得は少なく、その能力が子供へ遺伝することも少ないようだが、突然現れるこうした女性の特殊能力は強力なものが多くなっている。3歳から7歳くらいの男の子が、毎晩のように夜中突然起きて壁の一部を指差して泣き出す・・・と言うようなときは、その子はそこに間違いなく「何か」を見ている、そしてその場合たぶん父親も過去そうした経験をしていることが多い・・・。
では最後にこの記事で使わせていただいた資料の女性、ムカデの恐怖から金縛り体験が始まった女性のその後、これは金縛りがもたらした1つの究極の姿、とも言えるものですが、これを紹介して終わりとします。
女性の夫は同じ県内ではあったが遠く離れたところから来ている婿養子で、彼の母が40歳のとき生まれた1人息子だったが、幼くして父を亡くし、母1人子1人でくらしていた・・・そして彼が婿養子になってから、母は1人暮らしをしていたが、結婚して4年目、この母は末期のガンであることが分かった。
彼女の家ではそれは可愛そうだ・・・と言うことで彼女の実家近くの病院へ入院させ、義理の娘である彼女がその世話をしに毎日通っていたが、医師にもう今夜が峠です・・・と告げられた夜、彼女が眠ったままの義母に声をかけると、義母は最後の力を振り絞り彼女の手を握った・・・何も声にはならなかったが、彼女はそこで「○○(息子の名前)を頼みます・・・」と言う声を聞いていた。
翌日の朝方義母はなくなった・・・そして葬式、このときから彼女の身の回りには不思議なことが起こってくる、祭壇に飾られた左右の提灯が最初左側が一瞬消え、そしてしばらくして右側が一瞬消えた・・・この提灯は電気で灯されていて、他の蛍光灯とかはこうしたことが無かったのに、まるで誰かが祭壇の前を横切ったように消えて点いたのである。
そしてこの事を他の親族に話すのだが、誰もこの場面を見た者はいなかった。
やがて葬儀も終わり火葬も終わって、その遺骨は家の座敷、床の間に組まれた祭壇で49日間安置されることに決まっていたのだが、この葬儀が終わった夜から彼女は全く眠れなくなった。
彼女は夫と当時3歳の子供と3人で、この座敷から渡り廊下を挟んだ部屋で寝ていたのだが、座敷から凄い音が聞こえてくるのだった・・・そしてそれは紛れも無く義母で彼女は状況が分からず苦悩し、嘆き座敷を歩き回っている光景で、女性は眠っていない、目を覚ました状態で布団に横になって自室と座敷の光景を同時に見ていた。
義母の顔の表情、その気持ちまでがまるで手に取るように分かったと言う・・・「お義母さん・・」彼女は何度も何度も義母に声をかけるが、どうも義母には声は聞こえていても、その声がどこから来ているのか分からない様子だった。
この話は勿論義母の息子である夫にも話したが、夫は全くそんな音など聞いていなかったし、毎晩憎らしいくらいにすやすや眠っていたが、葬儀から3日目の夜、やはりいつものように横になって目を開けたままにしていると、夜中義母が座敷から自分たちの寝ている部屋の手前のドアのところまで来ているのが見えた・・・だが義母はそこでこちらの様子を伺いながらそれ以上こちらへは来ようとしない・・・もう2メートルもすれば手が届くほどの距離でありながら、それ以上は来ないのである。
彼女は朝方まで続くこうした義母の気配に殆ど睡眠が取れなかったが、このとき死者と生きている者の距離とは、例え物理的どれほど近くにいても絶対越えられない距離があることを知ったと言う。
一週間後・・・義母はどうやら状況が分かってきたらしく、とても静かになったが、そんな夜、いつものように横になった彼女の眼前には外の景色、それも家やそれに続く道が見え、大きな月が出ていて、そこを歩いてくる2人の男性の姿が見えた。
一人はかんかん帽のような帽子をかぶり、一人は黒ぶちのメガネをかけていたが、黒っぽいスーツ姿のこの2人、やがて家の前まで来ると家に対して帽子を取り、挨拶と言うか「入ってもいいですか」と言うような許可を求めるのである。
その表情は終始和やかで、なぜか声には出していないが、家も喜んで彼らを迎え入れる・・・そして彼らは座敷で寝ている義母を起こすと、嬉しそうに雑談を始め、義母も嬉しそうに笑っていた。
やがて義母は立ち上がり、それに付き添うように2人の男性も立ち上がり、玄関を出てまた家に向かって3人でお礼を言い、深く頭を下げた3人に対して家が抱いた感情は「祝福」だったと彼女は言う・・・月夜の道を3人はどんどん離れて行く、彼女は思わず「お義母さん」とつぶやいた。
義母はちょっとだけこちらを振り向いて微笑んだ・・・彼女は仰向けに寝た姿勢で目を開けたまま全てが嬉しくて泣いていた。
翌日家族にこの話をしたところ・・・彼女の父親(当時60歳)も同じ光景を夢で見ていたと言うことだ・・・。
長い文章になって恐縮ですが、最後まで付き合って頂き、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- ノアの方舟 (2009/03/13)
- 人 魚 (2009/03/08)
- 金縛りを科学する・最終章 (2009/02/28)
- 金縛りを科学する・第3章 (2009/02/28)
- 金縛りを科学する・第2章 (2009/02/26)
スポンサーサイト
コメント